oota6
太田哲三窯 小石原焼 太田哲三 櫛描き6寸皿(茶)
2,750円(税250円)
65
ポイント還元
太田哲三窯 小石原焼 太田哲三
太田哲三 太田哲三窯
太田哲三さんは父、熊雄のもとで7年間修業をし、昭和50年に分家を許されて現在地にて独立されました。父・太田熊雄さんはバーナード・リーチの教えを受け、名工として名を轟かせた方でした。
表面だけの造形や特別な技法に傾かず、伝来の熟達した技術を練りながら、用途に忠実なものを心がけ作陶されています。
小石原焼
福岡県朝倉郡東峰村にある小石原焼の里。 17世紀、江戸時代前期に黒田藩藩主によって開かれたました。 大分県の小鹿田焼と姉妹関係にあり、飛び鉋・刷毛目・櫛描きなど、共通する技法が多く見られます。 日本の民藝に大きく影響を与えたバーナード・リーチに「用の美の極致である」と大きく称賛されたことは有名です。
サイズ
φ18.5cm×H3.0cm
お買い求めにあたってのご注意
こちらの商品はすべて作家によるハンドメイドのため1点ずつ表情が異なります。 したがいまして同じ商品においてもカラーやデザイン、サイズなども多少違いがございます。
釉薬部分の割れたような表情は貫入とよばれるものです(素地と釉薬部分の収縮率が違うため生じるもの)うつわの割れではございません。
ピンホールと呼ばれる気泡のようなものがある場合がございます。こちらも製造時にできる自然なものであり不良品ではございません。
土に含まれている鉄分が焼成時に酸化し、それが黒点となって器の表面に出てくることがございます。これは鉄粉と呼ばれるものです。こちらも製造時にできる自然なものであり不良品ではございません。
ご購入の際は上記の件をご理解の上、お買い求めくださいませ。 職人による温かみのある器を是非、ご家庭でお楽しみくださいませ。
ご使用について
電子レンジでのご使用は可能です。
食洗機でのご使用は可能ですが、器の接触等にご注意ください。器を長くお使いいただくことを考えると食洗器でのご使用はお勧めしかねます。
陶器は吸水性、通水性があります。シミ/カビの発生を防ぐためご使用後はしっかりと乾燥させてください。
製造時に素地(土)と釉薬の収縮率が違うため釉薬部分に貫入 (細かいひびのようなもの)が見られるものもございます。 これは素地が割れてできるヒビとは異なるため、そこから水漏れしたり 割れたりすることはありませんので、ご安心してお使いいただけます。
またこの貫入部分に茶渋やシミがなど着色する場合がございます。 使う度に変化する土もの表情としてお楽しみくださいませ。